今回は週刊少年ジャンプ2022年52号から始まった新連載『イチゴーキ』の初読感想です

目次
あらすじ
(引用:週刊少年ジャンプ2022年52号/集英社)
「主人公"一剛木 改"は自分の作った薬でリカちゃん人形くらい小さくなった幼馴染”幼井崎 操”を動物園に連れて行き東ローランドゴリラに殴り殺される
目を覚ました一剛木の全身は操の手によりサイボーグに変えられてしまっていた。一剛木は、いまだ不完全な状態の改造人間であるため定期的なメンテナンスが必要なため、操が体内に入り操縦することになり、一剛木と操の機械的な共同学校生活の歯車が動き出した。
感想
それでは『イチゴーキ』の感想を語っていきます
イチゴーキの第一印象ですが、随分とベタなギャグ漫画で勝負に来たなという感想です!
林先生のギャグらしいと言えばギャグらしいのですが、同時に進展が見られないという味方も出来ると思います。
良かった点
良かった点は操ちゃんと東ローランドゴリラの下りです
操ちゃんは、リカちゃん人形ハウスに入ってみたかったという理由だけで小さくなる薬を作り出し戻れなくなった残念な天才なのですが、その性格にイチゴーキが振り回され話が展開していきます
純粋にデザインも小さくて可愛いくて、話を展開させる力も持っているので良いキャラクターだと思います。
また、本作の核となるギャグの部分ですが東ローランドゴリラが割とメチャクチャなことをしていたのですがツッコミはなく流されていて笑いました
東ローランドゴリラが問題を起こすのが日常的な世界なんですかね?あと「ゴリラ」ではなく「東ローランドゴリラ」と呼ぶこだわりはなんなんでしょうか笑
悪かった点
悪かった部分ですが、純粋に面白くなかった点ですね
東ローランドゴリラの下り以外で作者が意図的に笑わせようと思っている部分で面白いと思える展開がありませんでした
また、改造された人間や道具がポンコツな部分で、それを制御出来ずに笑いが生み出されるという話作りはやり尽くされていますよね
林先生がベタな設定でベタなギャグを仕掛けて来たので、全く笑えなかったです。逆に東ローランドゴリラの様な変化球なギャグには笑いました。
現在の連載陣のギャグ枠を考えると「僕とロボコ」「高校生家族」と強豪になるはずですが、正直、爆発的な面白さを見せないと厳しいと思います。
あと、主人公のイチゴーキに全く魅力を感じませんでした。
ギャグ漫画の主人公なのに倫理観が普通なんですよね。イチゴーキと操ちゃんが全く別のベクトルで狂った性格くらいで丁度良い気がしました。
これから操ちゃんの様なぶっ飛びキャラが出てきて改造人間のイチゴーキがボロボロにされる様なことが無い限り打ち切りの足音は迫ってくると思います。
『イチゴーキ』の今後は
ここからは『イチゴーキ』の今後の連載について考えていきます
もう既に言ってしまいましたが、3巻で打ち切られてしまうと予測します
正直、「ジモトがジャパン」から進展がありません。ジモトもアニメ化はしたものの円満な連載終了ではないでしょう
今回は2回目の連載ということもあり。読者が読んだことがないギャグを考えないと行けないので、連載はかなりきついものになりそうです。
あとは他の同期新連載が強いというのも一つの要因です。
シャーロックの独り言
今回はジャンプ新連載の『イチゴーキ』の初読感想を行いました
全く本編と関係ないんですけど、イチゴーキってイチゴケーキと見間違えてしまうんですよね笑
最後まで読んでいただきありがとうございます
ぜひ感想や考察などコメントして行ってください
最近のコメント